📜

スマカクのサポート範囲

スマカクではご利用者様の事業所得に関する範囲のみをサポートしており、事業以外の申告部分や「e-Taxの操作方法」「税理士の独占業務の範囲」などはサポートに含まれていません。
✏️
すべての範囲をサポート出来るものではありませんので、認識の相違がないよう予め本記事や🔱利用規約 をご確認ください。

目次

サポート範囲の確認

スマカクでは公式LINEやZOOMサポート、会計カリキュラムガイドを通じてお答えしています。
💡
スマカクでは手広くサービスを提供しているということから、サポート範囲を拡大解釈されてしまうおそれがある為、このページにてサポート範囲に関して解説しています。
すべての範囲をサポート出来るものではありませんので、認識の相違がないよう予め本ページや🔱利用規約 をご確認ください。

LINEサポートでの注意

スマカク for EC/ストア
スマカクではオンラインでのマニュアル共有による工数削減により低価格化を実現出来ています。
基本的な内容は『カリキュラム基本パック』に記載されている為、該当の記事をご確認頂いてからお問い合わせ頂くようお願いします。
LINEサポートでは可能な限り早期回答できるように、深夜帯も含めた営業時間外でも対応をしている場合がございます。

ご返信までの営業日数カウント

※お問い合わせ頂いた当日、及び土日祝は営業日数としてカウントされません。
📌
スタンダードプラン(2営業日対応)の例
6月1日(木)にお問い合わせ頂いた場合、翌日の2日(金)からカウントし、「3日(土)/4日(日)」はカウントせず、5日(月)で2営業日目となります。
上記のように、返信まで5日程度かかる場合もございますので、予めご了承ください。
返信の催促をされたとしても即時対応は出来かねますので、チャットサポートというよりもメールサポートのようなご認識をお持ちいただけますと幸いです。

プランごとの対応日数

POINT

  • ミニプラン:通常3営業日対応のサポート → 繁忙期:4営業日以内の対応
  • スタンダードプラン:通常2営業日対応のサポート → 繁忙期:3営業日以内の対応
  • プレミアムプラン:通常1営業日対応のサポート → 繁忙期:2営業日以内の対応
スマカクでは年末から確定申告期間にかけてを繁忙期として設定しており、通常月とは異なる対応となります。
会計業界の特性上、繁忙期についてはご不便をおかけするかと存じますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

チャットサポートではない

LINEサポートでは担当者が可能な限り柔軟に対応させていただいておりますが、企業オペレーターなどのチャットサービスではないことを予めご理解下さい。
💡
カリキュラム基本パック内で解説されていることは「検索機能」を使って、事前に解説箇所の確認をお願いしています。
スマカク for フリーランス
スマカクではオンラインでのマニュアル共有による工数削減により低価格化を実現出来ています。
基本的な内容は『カリキュラム基本パック』に記載されている為、該当の記事をご確認頂いてからお問い合わせ頂くようお願いします。

AIによる自動回答

当プランでは、AIによる自動応答にてご質問にお答えします。
ご質問内容に応じて、カリキュラムやマニュアルから該当情報を即時にご案内いたします。
「○○のやり方がわからない」「××ってどこに載ってますか?」など、できるだけ具体的にご入力ください。
📌
自動回答で解決できない場合や個別対応が必要なケースでは、担当者より後日改めてご連絡差し上げます。

スタッフによるLINE対応をご希望の場合

スタッフによる有人LINE対応をご希望の場合は、追加オプション「LINE有人サポート」をお申込みください。
スマカク for ひとり法人
スマカクではオンラインでのマニュアル共有による工数削減により低価格化を実現出来ています。
基本的な内容は『カリキュラム基本パック』に記載されている為、該当の記事をご確認頂いてからお問い合わせ頂くようお願いします。

AIによる自動回答

当プランでは、AIによる自動応答にてご質問にお答えします。
ご質問内容に応じて、カリキュラムやマニュアルから該当情報を即時にご案内いたします。
「○○のやり方がわからない」「××ってどこに載ってますか?」など、できるだけ具体的にご入力ください。
📌
自動回答で解決できない場合や個別対応が必要なケースでは、担当者より後日改めてご連絡差し上げます。

スタッフによるLINE対応をご希望の場合

スタッフによる有人LINE対応をご希望の場合は、追加オプション「LINE有人サポート」をお申込みください。
LINEサポートはプランに応じてAIおよびスタッフが対応しております。
ご不明な点はできるだけ詳細をご記載いただけると、スムーズにご案内できます。
ご利用のプロダクトごとに上記の「▶(トグル)」内をご確認ください。
基本的な情報はマニュアルやカリキュラムに記載がございますので、確認のうえ不明点をご連絡ください。

ZOOMサポートでの注意点

資料提出のご不明な点があったり、より詳しく会計サポートを行う場合は、「ZOOMサポートチケット」をお使いください。
ZOOMサポートをご利用になる際は、ご質問内容の詳細を (※ユーザー様のみアクセス可能)にある、フォームへご回答いただく必要があります。
📌
◆対応時間:10:00~18:00
必ずご確認下さい

  • ご予約頂いた当日での即時対応は出来ません。早くて翌営業日以降でのご予約が可能です。
  • プランに応じた繁忙期間中はZOOMサポートはご利用いただけません。
  • 各プランのチケット数は料金プランページをご確認下さい。
  • 資料提出に関する内容は、資料提出ガイドをご視聴いただくとスムーズです。
  • チケット追加購入をご希望の方はその旨をお伝え下さい。お支払いは確定決済時のご請求となります。
  • 当日の追加質問は回答出来かねる場合がございますのでご了承下さい。
ご質問内容によって担当者が異なり、対応可能な時間帯も変わってきますので、フォームの質問事項はできるだけ具体的にご入力下さい。

年次納品での帳簿作成スケジュール

スマカクは「年次納品」となるため、「確定申告期間(個人事業主の場合は2月16日~3月15日)までに1回の納品」が出来るように逆算してスケジュールしています。
ふるさと納税の為に「今どれくらい利益が出ていますか?」などのお問い合わせをされたとしても、月次帳簿作成を保証していないので、期中での正しい損益を把握することは出来ません。

帳簿作成の進捗確認

効率的な帳簿の作成を進めるため、ユーザー様の資料提出やご利用状況、ご利用開始タイミング、プラン、資料点数、売上高などによって優先度は随時変わります。仕訳チェックシートの共有の催促をされたとしても優先的に対応することはございません。
帳簿作成の進捗に関するご要望や、納品タイミングの確認に関してはお答え出来かねます。
帳簿作成は一定のペースで行っているので、資料をご提出頂いて作成完了までは3ヶ月程度の期間が必要となり、融資、補助金など期中での帳簿完成が必要な場合は『元帳スピード納品 』の追加オプションを利用して頂く必要があります。

現在の損益状況の正確な把握は困難

現状の損益を把握するためには、月次での棚卸、チェック(突合)作業、ユーザー様へのヒアリング作業、決算整理仕訳も併せて行う必要があるため、期中の「MFクラウド上の損益」をご確認頂いても参考にはなりません。
🔗
スマカク損益シミュレーターのツールを使用することにより、期中でも概算利益が確認できる場合がありますので、ご活用ください。
以上のことから損益が思っていたものと違い、仕訳内容が間違っているなどと誤解の無いようお願いいたします。

税理士や会計事務所の場合

弊社に限らず、どの会計事務所でも当てはまりますが、帳簿作成期間や月次での棚卸しもあるため、ユーザー様の毎月の売上や利益などを常に把握出来るわけではありません。
税理士へ月次損益の報告を依頼した場合、毎月の資料提出が厳密で時間が掛かるようになり、且つ税理士への顧問料は大きく跳ね上がります。
✏️
スマカクはあくまで『確定申告』までをサポートして、年1回(年次納品)の納品を行うサービスとなります。

サポート不可の項目

事業に関係しない内容、及びスマカクが提供するサービスと直接的な関係が無い内容などはサポート対象外となるため、お問い合わせいただいたとしても回答出来ません。
📌
サポート不可の項目
・資料提出時など、PCの操作方法全般のサポート
・帳簿作成の仕方の指導や、スマカクの帳簿作成方法の共有
・所得金額や納税額等の計算や報告、税理士法に抵触するおそれのあるご質問
・e-TaxやMFクラウド等の弊社提供システム以外に関する手続き内容
・給与所得などの「事業以外」に関するご質問
・各種控除や個人情報等の入力欄、及び事業に関わらない範囲の項目
・その他確定申告における入力の代理行為
⚠️
個別具体的な税務相談は税理士法に抵触する恐れがあるため、スマカクでは一般的な制度や仕組みに関する解説を行っております。
個別の事案の判断については各ユーザー様の責任のもと、税務署などの専門機関に確認の上お願いいたします。
スマカクでは確定申告の『事業部分』のサポートを行っております。

e-TaxやMFクラウドのシステム全般のご質問

MFクラウドやe-Taxのログイン方法や操作方法などのお問い合わせにつきましては弊社が提供しているシステムではないため、サポート対象外となっております。
PC操作のサポートは行っていない
PC環境の違い(OS、利用者識別番号、カードリーダーの有無等)や、PCリテラシーの度合いによる対応差など、システム全般に関するトラブル対応は次項の「e-Taxヘルプデスク」や「MFクラウドのチャットサポート」にお問い合わせいただくようお願いいたします。

e-Taxヘルプデスク

e-Taxの操作や入力等を含むシステム面での疑問点は、e-Taxヘルプデスクに問い合わせいただくようお願いいたします。e-Taxヘルプデスクでは各税務署へのお問合せとは異なり、コールセンターにて、「e-Taxシステムの専門家」が丁寧にサポートしてくれます。

MFクラウドのチャットサポート

🔗
「チャットサポート」の使い方 - マネーフォワード クラウド確定申告使い方ガイド
※有人チャットの営業時間は、「平日10:30~17:00」です。
MFクラウドでは、「AIチャット」と「有人チャット」のサポートが設置されており、前者は時間に限らず24時間対応を行っているので、MFクラウドのデータ連携や細かな設定などはこちらにお問い合わせいただくようお願いします。

サポート期間に関する注意

スマカク for EC/ストア
ご利用に関しては月単位ではなく、事業年度単位(1月1日~12月31日)となるので、どのタイミングでご利用開始頂いたとしても「年間契約」となります。
また、上記画像のように「事業年度と確定申告時期のズレ」がありますので、通常のサポート期間は「4月1日~翌年3月31日」となります。

【早期利用開始】サポート期間前のご利用開始

1月~3月に早期利用開始されたユーザー様に関しては、すべてのサポート利用が可能なのは4月1日以降となります。
早期開始の方は『資料のアップロード』、『カリキュラム基本パックの閲覧』、『資料提出ガイドの視聴』が可能となり、通常期のサポートとは異なります。
⚠️
早期開始で資料提出を行っていない状況でも、繁忙期対応となるだけで既にご利用開始している状況になります。
 
スマカク for フリーランス
ご利用に関しては月単位ではなく、事業年度単位(1月1日~12月31日)となるので、どのタイミングでご利用開始頂いたとしても「年間契約」となります。
また、上記画像のように「事業年度と確定申告時期のズレ」がありますので、通常のサポート期間は「4月1日~翌年3月31日」となります。

【早期利用開始】サポート期間前のご利用開始

1月~3月に早期利用開始されたユーザー様に関しては、すべてのサポート利用が可能なのは4月1日以降となります。
早期開始の方は『資料のアップロード』、『カリキュラム基本パックの閲覧』、『資料提出ガイドの視聴』が可能となり、通常期のサポートとは異なります。
⚠️
早期開始で資料提出を行っていない状況でも、繁忙期対応となるだけで既にご利用開始している状況になります。
スマカク for ひとり法人
ご利用に関しては月単位ではなく、事業年度単位となるので、どのタイミングでご利用開始頂いたとしても「年間契約」となります。
また、上記画像のように「事業年度と確定申告時期のズレ」がありますので、通常のサポート期間は、会計期末から2か月後の月末までとなっております。
例:3月決算の場合は、5月31日までとなります。

【早期利用開始】サポート期間前のご利用開始

会計期間開始前にご契約いただいた場合でも、サポートのご利用は会計期間の開始日以降となります。
例:3月決算の場合は、4月1日以降となります。
早期開始の方は『資料のアップロード』、『カリキュラム基本パックの閲覧』、『資料提出ウェビナーへの参加』が可能となり、通常期のサポートとは異なります。
⚠️
早期開始で資料提出を行っていない状況でも、既にご利用開始している状況になります。
すべてのプロダクトは、どのタイミングでご利用開始された場合でも「年間契約」となります。
また、「事業年度と確定申告時期のズレ」がありますので、通常のサポート期間については上記の「▶(トグル)」内にある画像をご確認ください。
帳簿の作成を行う事業年度がご利用年度となります。「事業年度と確定申告時期のズレ」についてしっかりと把握しておくことが大切です。

サポート提供が困難となる例

皆様にはご利用開始に弊社がサポート可能な範囲を予め確認していただいております。
ご利用状況によってはサービス提供の停止、及び途中解約を行わせていただく場合がありますのでご注意ください。
⚠️
以下は実際にあった事例となります。

長期間連絡が取れず資料未提出

LINEの連絡を行っても既読がつかなかったり、配信内容を一切確認していないなど、数ヶ月に渡り返信が無いケースなどが該当します。
このような場合、確定申告期限に間に合わない可能性が非常に高くなり、運営に悪影響を及ぼすため解約措置とさせていただきます。
帳簿の作成が未着手の場合の影響についてはこちらのページをご確認下さい。
何かしらの事情がある場合は柔軟に対応させて頂きますが、イレギュラー対応などは事前にお伝え下さい。

SNSやコミュニティで名誉毀損・営業妨害・情報漏洩

弊社ではサービス提供について誤解の無いように、ご利用に当たっての注意点やサポート範囲などを網羅的にまとめ、事前にご確認いただいております。
CHECK

  • サポート/サービス内容を確認せず、誤解した内容をコミュニティ内で書き込む
  • 恣意的にSNS上で誤った情報を広めたりと、風評被害をもたらすような行為
  • ユーザー様の承認を頂きご納得頂いたにもかかわらず、帳簿の内容を批評する投稿
  • 弊社が提供した情報・ノウハウ・コンテンツ内容、及びLINE・ZOOMサポートの応対内容を公開・非公開の場に関わらず漏洩する行為
提供コンテンツやLINE・ZOOMサポートで得た情報など、スマカクが提供する情報を外部へ漏洩させることは利用規約に抵触する行為とし、厳正に対処いたします。
上記のような行為が確認できた場合、名誉毀損・営業妨害に当たる行為として、顧問弁護士を通じて対応をさせていただく場合がございます。
⚠️
「スマカク公式LINE」へのクレームやご意見は受け付けておりますが、第11条 (禁止事項) に該当した場合、解約の告知を行い、法的措置を取らせて頂く場合がございます。

様々なケース

🆗
情報漏洩・営業妨害に該当しないケース
  • 「帳簿作成の代行はスマカクを利用しています」
  • 「青色申告はスマカクにサポートを依頼しています」
🆖
情報漏洩・営業妨害に該当するケース
  • 「スマカクでは〇〇というツールを使用しています」
    • ツール使用に伴う責任を負いかねるためスマカク推奨のツールは非公開とさせていただいております。
  • 「スマカクのポイントの計上方法は〇〇です」
  • 「スマカクではこういう仕訳を使用しています」
    • 帳簿の作成方法は税理士であっても個人差があり、唯一正しい方法はありません。誤解を招くため作成の方針に関する情報は非公開とさせていただいております。
  • 「スマカクの資料提出のせいでアカウントがロックされた」
    • アカウント提供事業者の利用規約に反する行為については責任を負いかねます。リスクのある行為についてはご自身の判断と責任の下に行ってください。
  • 「スマカクは税理士じゃないから任せられない」
    • スマカクは税理士ではないという前提でサービス提供を行っております。税理士のサポートが必要な場合は提携税理士を紹介しておりますので、サポート体制は十分に整えております。
  • スマカクは〇〇と言っていました」
    • スマカクでは一般的に公正妥当と認められる会計に関する情報を専門家や公的機関に助言を仰いだ上で採用しております。スマカクが独自に判断を行うことはありませんので誤解を招く表現はお控えください。
  • 「カリキュラム基本パックの内容を教えた」
    • 明確な情報漏洩となりますので、利用停止・契約解除の措置を取らせていただく場合があります。

ご利用期間中の途中解約・返金

スマート確定申告では、以下のようなサービス提供が含まれております。
提供サービス

  • 帳簿作成の代行
  • 会計カリキュラム
  • 会計カリキュラムガイド
  • LINEサポート
  • ZOOMサポート
学習コンテンツ、及び会計サポートを含めた『トータルサポートサービス』となります。
ご利用前に確認頂いている『🔱利用規約 』に記載の通り、サービス提供の停止・解約を行うことは可能ですが、利用開始後の返金は行っておりません。
⚠️
「月契約」ではなく「年度ごと年間契約」であることをご理解の上ご利用下さい。
また「事業継続が困難となり帳簿作成依頼が不要となった場合」でも、情報を取り扱ったサービスの性質上、いかなる理由でも返金は行っていませんのでご注意下さい。
帳簿作成の代行はあくまでサービスの一部です。資料提出をしておらず帳簿の作成が進んでいない場合でも、時期を問わずサービス提供は開始している状態となります。

どのようなサービスでも一長一短

スマカクはスタートアップが課題を解決するサービスを目指して、一対多でも効率的に対応できるように積極的にサービス提供・ご提案をしています。
しかし『手厚いサポートをし続けていると、サポートの範囲を拡大解釈されがち』という側面が出てくるということを、ユーザーの皆様には広くご理解頂きたく存じます。
利用規約などをしっかりとご確認頂き、気持ちよくご利用頂けるようご協力をお願いいたします。
皆様のご期待にお応え出来るように徐々にブラッシュアップしていきますので、サービスに対するご要望などがあれば公式LINEまでお気軽にご連絡ください。